カリキュラム📕動画のデザイン講座

  • 修了証発行あり
  • 見放題

このカリキュラムを受講するには

本講座は、アニメーション・テロップ・レイアウト・音・色の5つの視点から、視聴者に伝わる映像表現の基礎を体系的に学べる講座です。各要素の役割や設計の考え方を実例とともに丁寧に解説し、感覚に頼らずプロのような画面設計ができる力を養います。動画初心者でもすぐに実践に活かせる内容で、企画・編集・制作すべてに役立つ知識が身につきます。

このカリキュラムが含まれる
月額見放題

全5レッスン

1

📃アニメーション論

アニメーションの目的 本動画では、アニメーションが単に動かすだけでなく、視聴者の目線を誘導し、理解度を最大化するための目的を持つことを解説します。アニメーシ…

(受講パート 7)
詳細を見る

2

📃テロップデザイン論

書体について 動画内で使われる代表的な書体(ゴシック体・明朝体など)の特徴を解説し、それぞれが持つ印象の違いや用途を理解するための基本知識を身につけます。 …

(受講パート 10)
詳細を見る

3

📃レイアウト参考論

レイアウト参考論の解説 プロのようなレイアウトを再現するために、「レイアウト」と「デザイン」を分けて考える手法を紹介します。構成や配置の意図を読み取り、…

(受講パート 2)
詳細を見る

4

📃音のMix論

dBとは? 音の大きさを数値で表す「dB(デシベル)」の基礎知識を学びます。ミックスの前提となる音量の感覚を数値で理解するための第一歩です。 音量調整…

(受講パート 12)
詳細を見る

5

📃色

色の三要素 色を構成する「色相・明度・彩度」という三要素の意味と違いをわかりやすく解説。色を扱ううえでの基礎を学べます。 トーン(色調)について 色…

(受講パート 3)
詳細を見る