レッスン📃Photoshop入門講座

  • 修了証発行あり

このレッスンを受講するには

  • 各レッスンはTV会議レクチャー付きです。
  • 作品の添削も受け付けています。
  • お問い合わせフォームからご連絡ください。

全18本で構成されたPhotoshop入門講座では、画像の一部を切り抜く方法を解説しています。ファイルの開き方や画面構成の理解からはじまり、被写体の切り抜き、選択ツールやレイヤーマスクの使い方、ブラシ操作、不透明部分の調整など、画像編集の基本をステップごとに解説します。さらに、選択範囲の調整、出力形式の違い、保存方法までカバーしており、初心者でも安心してPhotoshop操作を習得できる内容です。

全18パート順番に学習をすすめてください。

1

ファイルを開く

Photoshopで画像ファイルを開くための基本操作方法を、2通り解説します。

2

画面の説明

Photoshopの画面構成を解説しています。ツールバーやオプションバー、パネルなど、作業に必要な基本の場所を把握します。

3

パネルの表示と操作

作業に応じて必要なパネルを表示・整理する方法を学び、効率よく操作できる画面環境を整えます。

4

スマートオブジェクトに変換

スマートオブジェクト機能を使えば、画質を保ったまま拡大・縮小・回転などの編集が可能になります。変換方法や活用シーンをわかりやすく解説します。

5

画像解像度の変更

画像解像度の調整方法を解説。WEB用に最適な設定や、画質とファイルサイズのバランス、縦横比の注意点をわかりやすく紹介します。

6

アスペクト比の変更

画像を16:9に切り抜く方法を解説。スマートオブジェクト化や切り抜きツールの使い方、サムネイルに最適なサイズ設定も紹介します。

7

選択とマスクウィンドウを開く

人物などを切り抜く際に使用する「選択とマスク」ウィンドウを開く手順を紹介します。

8

選択とマスクウィンドウについて

「選択とマスク」ウィンドウの各機能や見え方を調整する方法、使い方のポイントを解説します。

9

被写体を選択

被写体だけを簡単に選択する「被写体を選択」機能の使い方と調整方法を学びます。

10

透明部分の調整

切り抜いた画像の透明部分を滑らかに調整し、自然な合成に仕上げるための方法を解説します。

11

ズームイン・ズームアウト・手のひらツール

画像の拡大・縮小や画面移動を行う基本ツール(ズーム・手のひら)の使い方を紹介します。

12

オブジェクト選択ツール

オブジェクトを自動で検出して選択できる「オブジェクト選択ツール」の使い方を解説します。

13

多角形選択ツール

複雑な形の選択に便利な「多角形選択ツール」の操作方法と実践的な使い方を紹介します。

14

ブラシツール

ブラシツールを使って、画像の一部を塗って選択したりマスク処理を行う基本的な操作を解説します。

15

グローバル調整と出力設定

選択範囲の全体調整を行う方法と、出力時の設定ポイントについて学びます。

16

レイヤーマスク

画像の一部を非表示にしたり戻したりできるレイヤーマスクの基本操作を解説します。

17

ベタ塗りレイヤーとレイヤー操作

レイヤーの並び替え、複製など、ベタ塗りレイヤーとレイヤー操作の基礎を紹介します。

18

別名で保存

作業ファイルをPSD形式で保存する方法と、JPEGやPNGなど目的に応じた書き出し方を解説します。

このレッスンについて

  • 各レッスンはTV会議レクチャー付きです。
  • 作品の添削も受け付けています。
  • お問い合わせフォームからご連絡ください。

レッスン一覧

  1. ファイルを開く
  2. 画面の説明
  3. パネルの表示と操作
  4. スマートオブジェクトに変換
  5. 画像解像度の変更
  6. アスペクト比の変更
  7. 選択とマスクウィンドウを開く
  8. 選択とマスクウィンドウについて
  9. 被写体を選択
  10. 透明部分の調整
  11. ズームイン・ズームアウト・手のひらツール
  12. オブジェクト選択ツール
  13. 多角形選択ツール
  14. ブラシツール
  15. グローバル調整と出力設定
  16. レイヤーマスク
  17. ベタ塗りレイヤーとレイヤー操作
  18. 別名で保存

動画で使用している素材

写真AC / 話をする作業着を着た女性
https://www.photo-ac.com/main/detail/30981306

不明点があれば、こちらのフォームより質問をお願いします。登録されているメールあてに回答をさしあげます。