レッスン📃Frame.io講座

  • 修了証発行あり

このカリキュラムを受講するには

このレッスンを受講するには動画マーケティングマスタープランをお申し込みください。

  • TV会議でレクチャーが受けられます。
  • 作品の添削を無制限で受け付けています。
  • LINEで何度でも質問が可能です。
  • LINEの受講生限定コミュニティに参加可能です。

Premiere Proで利用可能な「Frame.io(フレーム・アイオー)」の使い方について、詳しく解説いたします。
動画制作はチームで進めることが多く、効率的なファイル共有やフィードバックがとても重要です。Frame.ioを使えば、遠隔でもスムーズにコミュニケーションが取れ、作業の無駄を減らして高品質な動画を素早く完成させることができます。動画のアップロードや共有、コメントのやり取りなど、初心者でも安心して始められるよう、実際の操作方法を一から丁寧にご紹介します。

このレッスンが含まれる
月額見放題

全18パート順番に学習をすすめてください。

1

ワークスペース & ログインについて

Premiere ProでのFrame.io連携の第一歩です。レビューに最適なワークスペースの設定方法や、新しい「コメント」「プレビュー」パネルを使ったログイン手順をわかりやすく解説しています。

2

動画をFrame.ioにアップロード

Premiere Proで編集した動画をFrame.ioに直接アップロードする手順を解説します。ファイル名、保存先、画質、書き出し範囲などの設定方法や、直接書き出しとMedia Encoderを使っ…

3

リンクの共有

Frame.ioにアップロードした動画を共有する方法を解説しています。Premiere Proのパネルから、レビュー用の共有リンクが簡単に作成できます。

4

WEB版の基本的な機能

Frame.ioのWeb版で利用できる基本的な管理機能を解説。動画の共有設定やレビュー状況の確認方法、プロジェクトの新規作成・整理・削除といった、Webブラウザ上での一連の操作を紹介します。

5

お客様や上司に動画をチェックしてもらう

Frame.ioでレビューを依頼された方向けの解説動画です。共有リンクを開き、動画を再生・確認する方法を丁寧に説明。再生速度や画質調整、タイムコードの正しい見方など、スムーズなレビューに必要な基本操…

6

修正指示を記入する

Frame.ioで動画に修正指示を書き込む方法を解説。動画の特定箇所ではなく、全体へのコメントを送る手順を紹介します。初回に必要な名前とメールアドレスの登録方法や、コメントがリアルタイムで編集者に共…

7

Premiere Proでコメントに返信する

Premiere ProでFrame.ioのコメントに返信する手順を解説。レビュアーからの修正指示に対し、コメントパネルの「Reply」ボタンから直接返信できます。アプリを離れず、素早くコミュニケー…

8

タイムライン付きで指示する / 描画ツール / ステータス変更

Frame.ioでの動画レビュー方法を解説。タイムコードを指定したコメントや、矢印・線などの描画ツールで視覚的に指示する方法を紹介します。レビュー完了後は、ステータスを変更して編集者に進捗を共有する…

9

ステータス項目をカスタマイズする

Frame.ioのステータス項目をカスタマイズする方法を解説。「レビュー依頼」「承認」など、ワークフローに合わせて日本語の項目を設定できます。「Manage Fields」からの具体的な手順を紹介し…

10

おすすめのステータスカスタマイズ設定

Frame.ioのステータス項目をカスタマイズした設定例を解説。「レビュー依頼」「再編集依頼」「承認」といった各項目の役割と、レビューの進捗に合わせて使い分ける方法を紹介。実際の作業の流れに沿って、…

11

Premiere Proでの修正対応と再チェック依頼

Premiere ProでFrame.ioの修正指示に対応する手順を解説。タイムラインマーカーで修正箇所を特定し、対応済みのコメントはチェックで管理できます。修正版は「Export New Vers…

12

修正の確認と承認の流れ

Frame.ioでの修正版動画の確認方法を解説。「Compare versions」で新旧バージョンを比較し変更点をチェック。最後にステータスを「承認」とし、レビューを完了させる手順を紹介します。

13

1コメント1修正

Premiere ProでのFrame.ioコメント管理術。完了タスクにチェックを入れて修正漏れを防ぎます。レビュー依頼者には、指示をタスクごとに分けてコメントしてもらうという、効率的な制作進行のコ…

14

指示内容をパターン化する

Frame.ioで動画全体への修正指示を効率的に管理するコツを紹介。「#全体音声」のように、レビュー依頼者にハッシュタグ付きでコメントしてもらうことで、後から検索しやすくなり、特定の指示を簡単に見つ…

15

機能を駆使した修正指示

Frame.ioの描画ツールで的確な修正指示を出す方法を解説。テキストだけでは伝わりにくいニュアンスも、手書きや枠で囲むことで視覚的に伝えられます。編集者が悩む時間を減らし、スムーズな制作を実現する…

16

返信・いいねの活用

Frame.ioのコメント欄活用術。SNSのようにスレッド形式でやり取りでき、修正で迷ったら質問を投げかけられます。「いいね」や返信で議論し、チームの総意を反映したスムーズな意思決定を実現するコツを…

17

Frame.io×AIでチェック効率化

Frame.ioのコメント数や修正回数の記録データを生成AIで解析。クライアントや上司のチェック傾向を把握し、レビュー工程を効率化する新しいアプローチを紹介します。属人化しがちな修正対応をデータドリ…

18

話し合い、曖昧な修正を避ける

「音が小さい」等の曖昧な指示では、やり取りが無駄に発生し、修正と編集の手間が増えてしまいます。Frame.ioの真価を引き出すには導入前の「話し合い」が重要です。「どこが・どう変われば合格か」という…

不明点があれば、こちらのフォームより質問をお願いします。登録されているメールあてに回答をさしあげます。