レッスン撮影現場実践

  • 修了証発行あり

このレッスンを受講するには

この講座は、動画制作の現場で直面する様々な状況に対応するための実践的なスキルや具体的な注意点を学べる講座です。こちらでは、撮影中のNG発生時の適切な対応方法 や効率的な撮り直し方、映像の基本であるフィックス撮影 をはじめとするカメラワークの考え方 が解説されます。さらに、最適な撮影場所の決定方法、出演者がいる撮影での具体的な心構え、スムーズな録画開始のための掛け声、開始直前の最終確認事項、そして録画中に避けるべき行動 など、現場での円滑な進行と質の高い映像・音声収録に不可欠なノウハウが網羅されています。撮影現場での対応力を高めたい方に役立つ内容です。

このレッスンが含まれる
月額見放題

全8パート順番に学習をすすめてください。

このレッスンについて

NGと撮り直しについて

こちらでは、撮影現場でNGが発生した場合の対応策を解説します。NG回数を気にせず明るい現場を心がけること、噛んでしまった時の対処法、そして効率的な撮り直し方法(修正箇所のみの再収録)を学び、スムーズな撮影進行に役立てましょう。

カメラワークの考え方

ここでは、映像表現の幅を広げるカメラワークの基本的な考え方を学びます。カメラを固定するFix撮影を軸に、パンやティルト、ドリーといった様々なカメラ・レンズの動かし方を紹介。被写体や意図に合わせた適切なカメラワークの選び方を解説します。

フィックス撮影について

動画撮影の基本中の基本である「Fix撮影」を詳しく解説します。カメラを三脚などで固定し動かさずに撮影することで、映像が安定し、視聴者が被写体の動きや表情に集中しやすくなります。Fix撮影の重要性と効果を分かりやすく解説します。

撮影箇所の決定方法

最適な撮影場所の決め方を学びます。お客様や会社の制約を踏まえた場所選定の考え方を紹介。さらに、限られた環境でも多様なカットを効率的に撮影するために重要な、カメラの角度、距離、ズーム率の検討方法を図解で解説します。

出演者がいる撮影での心がけ

出演者と円滑に撮影を進めるための心構えと実践的なノウハウを解説。収録原稿や時間の事前確認、スムーズな撮影順序の組み方、出演者の導線・立ち位置の把握、演技指示、そして待ち時間を作らない工夫など、現場での重要な配慮事項を学びます。

録画開始時の掛け声

動画の録画開始時に必要な掛け声やキュー出しについて解説します。カウント時に特定の言葉を避けるべき理由や、撮影終了の「OK」が出るまで演者に動きを止めないよう指示することの重要性を説明。スムーズなカット編集のための現場の工夫を学びます。

撮影開始直前での確認事項

撮影を開始する直前に、必ず実施すべき最終確認の手順を解説。音声面(マイク、音量、ノイズ)と映像面(レンズ、明るさ、色)のチェックポイントを確認し、録画テスト・プレビューを行います。撮影準備完了を現場責任者に報告するまでの流れを学びます。

録画中にしないこと

動画の録画中に避けるべき重要な行動について解説します。現場に立ち会う全ての人が動いてはいけない理由(雑音・視線防止)や、カメラマンが三脚に触れてはいけない理由(不要なブレ防止)など、安定した高品質な映像・音声を収録するための現場のルールを学びます。

各パートについて

  1. 1NGと撮り直しについて

  2. 2カメラワークの考え方

  3. 3フィックス撮影について

  4. 4撮影箇所の決定方法

  5. 5出演者がいる撮影での心がけ

  6. 6録画開始時の掛け声

  7. 7撮影開始直前での確認事項

  8. 8録画中にしないこと

不明点があれば、こちらのフォームより質問をお願いします。登録されているメールあてに回答をさしあげます。