レッスン📃画面解説編 (21:06)

  • 修了証発行あり
  • 各レッスンはTV会議レクチャー付きです。
  • 作品の添削も受け付けています。
  • お問い合わせフォームからご連絡ください。

画面解説編では、ChatGPTの基本操作や画面構成、便利な機能の使い方を詳しく紹介し、初心者から上級者まで効率的に活用できるようサポートします。

全24パート順番に学習をすすめてください。

1

B01 注意事項

これからChatGPTを利用する際の基本的な操作画面と注意点について解説します。MacとGoogle Chromeの環境を前提にした手順をお伝えします。まずは安全に利用を始めるためのポイントを確認し…

2

B02 新しいチャットを開始する

ChatGPTの操作画面左側に表示されるサイドメニューは、スムーズな利用をサポートする重要なエリアです。ここでは、「新しいチャットを開始する」ボタンの機能と活用法について解説します(「プラン」につい…

3

B03 チャットを検索

ChatGPTの操作画面上部に配置されている虫眼鏡ボタンは、これまでのチャット内容を効率的に検索するための便利な機能です。以下では、この機能の概要と活用方法、さらにブラウザの検索機能を組み合わせた効…

4

B04 サイドバーを閉じる

ChatGPTの操作画面左上に配置されたサイドバーボタンは、サイドメニューを開閉する機能を持っています。このボタンを活用すると、チャットエリアを広く使うことができ、より快適な操作が可能になります。 …

5

B05 チャット履歴

ChatGPTのサイドメニュー中央部には、これまでのチャット履歴が一覧表示されます。この履歴は、過去の会話を効率的に管理・共有するための便利な機能が備わっています。以下では、各機能の概要と操作方法を…

6

B06 プロジェクト機能とチャットの整理

チャットが増えて管理が煩雑になる場合には、プロジェクト機能を活用することで、効率的にチャットを整理整頓できます。この機能により、関連するチャットをプロジェクトごとに分類し、必要なときにすぐアクセスで…

7

B07 プロジェクトの活用

ChatGPTのプロジェクト機能は、プロジェクトごとにチャットや前提情報を整理・管理するための便利なツールです。以下では、プロジェクト選択時の画面構成や主な機能について詳しく解説します。 1.…

8

B08 GPTを探す

サイドメニューには、カスタムGPT(カスタマイズされたGPT)の管理や探索を行う機能が含まれています。以下では、この機能について詳しく説明します。 1. カスタムGPTの一覧表示 現…

9

B09 GPTモデルの切り替えと一時チャット

ChatGPTのチャット欄では、利用するAIモデルの選択や、一時的なやり取りに便利な「一時チャット」機能を活用できます。以下では、それぞれの機能と使い方を詳しく解説します。 1. モデル選択 …

10

B10 おすすめのプロンプト

ChatGPTの画面中央には、プロンプトを入力するためのテキストボックスがあり、その下にある「詳細ボタン」を活用することで、効率的にプロンプトを作成できます。以下では、この機能の使い方とメリットを解…

11

B11 ファイルを添付する

プロンプト入力欄に並んでいる各アイコンやツールは、ChatGPTをより効率的に活用するための重要な機能を提供しています。ここでは、「ファイルを添付する」ボタンとその関連機能について詳しく説明します。…

12

B12 画像を作る・編集する

「ツールボタン」は、ChatGPTで拡張機能や特殊な処理を実行する際に利用します。その中の「画像ボタン」は、OpenAIの画像生成モデル「DALL·E」を活用して画像を生成するための便…

13

B13 検索する

「検索する」ボタンは、ChatGPTにWeb検索を行わせ、最新の情報を取得するための便利な機能です。この機能を活用すれば、ChatGPTの学習データでは対応できない最新の情報や細かいトピックに対応す…

14

B14 理由について

「理由」ボタンは、ChatGPTに対して、回答理由を詳しく示してもらいたい場合に活用する機能です。このボタンを使用すると、ChatGPTが回答の根拠や経緯をより深掘りして説明します。以下では、この機…

15

B15 キャンバスについて

「キャンバス」は、ChatGPTの新機能で、文章やコードをクラウド型エディタのように共同編集できるツールです。この機能を使うことで、チャット形式のやりとりを超えた直感的で効率的な編集作業が可能になり…

16

B16 音声モードを使用する

「音声モードを使用する」は、マイクを使ってChatGPTと音声で会話するためのモードです。このモードを利用すると、テキスト入力が難しい場合でも声だけで対話が可能になります。また、会話内容はチャット履…

17

B17 スマートフォンのリアルタイム動画 & 画面共有機能

スマートフォン版ChatGPTでは、パソコン版やウェブ版と同様の基本操作に加え、スマートフォンならではの独自機能が利用可能です。これにより、リアルタイムでの対話や画面共有を通じて、より幅広いシーンで…

18

B18 マイGPTについて

人物アイコンボタンから行える設定について 画面右上にある人物アイコンボタンをクリックすると、設定やカスタマイズに関するさまざまな機能にアクセスできます。その中でも注目すべきは、「マイGPT」機能で…

19

B19 ChatGPTをカスタマイズする

「ChatGPTをカスタマイズする」は、現在ログインしているChatGPTアカウントに事前情報を付与し、特定の目的や条件に応じた応答を得るための機能です。企業やプロジェクトでの利用に適しており、効率…

20

B20 設定について

画面右上の設定ボタンをクリックすると、ChatGPTの各種設定をカスタマイズできます。以下に、各項目の概要と利用方法を解説します。 1. 一般 画面表示やデータの扱いに関する設…

21

B21 MacOSアプリをダウンロードする

「Mac OS アプリをダウンロードする」 ボタンは、Mac専用のChatGPTアプリをインストールするためのリンクです。このボタンをクリックすると、インストール用のファイルがダウンロードされます。…

22

B22 プランをアップグレードする

「プランをアップグレードする」は、ChatGPTの契約プランを選択または変更するための機能です。このボタンをクリックすると、契約プランの詳細を確認し、必要に応じてアップグレード手続きを進めることがで…

23

B23 ChatGPTの検索拡張機能を取得する

「ChatGPTの検索拡張機能を取得する」は、Google ChromeでChatGPTを利用している場合にのみ表示される項目です。この機能を使うことで、Chromeブラウザでの検索体験をChatG…

24

画面解説編 修了試験

講座の理解度を確認するために修了試験を行います。修了試験の結果はマイページに記録されます。難易度は高めに設定しています。

このレッスンについて

  • 各レッスンはTV会議レクチャー付きです。
  • 作品の添削も受け付けています。
  • お問い合わせフォームからご連絡ください。

  • 安全なアクセスと基本的な操作
    ChatGPTの操作画面について解説します。解説環境はMacとGoogle Chromeを使用しています。初めに、アクセスしているURLが公式サイトか確認しましょう。サイドメニューでは「新しいチャットを開始する」ボタンから、テーマごとにチャットを分けることができます。

  • サイドメニューとチャット履歴の管理
    サイドメニューには過去のチャット履歴が表示され、個別に削除やアーカイブが可能です。アーカイブ機能を活用すれば、必要に応じて非表示のチャットを再参照できます。また、チャットの共有リンク作成や共有解除も簡単に行えます。

  • プロジェクト機能で効率的に整理
    プロジェクト機能を使うと、関連するチャットをフォルダにまとめて管理できます。フォルダごとに色分けをして進捗状況を把握したり、ファイルをアップロードしてプロジェクト固有の情報を反映することが可能です。

  • プロンプト入力と詳細設定
    チャット欄には「おすすめのプロンプト」や「ファイルを添付する」機能があり、効率的な入力をサポートします。また、詳細設定で検索ボタンや理由説明ボタンを使用して、回答の背景や最新情報を確認できます。

  • キャンバス機能の活用
    キャンバス機能では、チャットGPTと共同で文章やコードの編集が可能です。特定の段落を選択して指示を与えたり、編集履歴を確認することで、効率的な作業が行えます。右下のメニューには絵文字追加や文章の調整機能も含まれています。

  • カスタマイズと追加機能
    設定メニューではテーマ変更やデータ管理、マイGPT作成、API連携などが行えます。さらに、音声モードやスマートフォン版での動画撮影機能など、多彩な操作環境を提供。Chromeの検索拡張機能も利用すれば、さらなる効率化が可能です。

不明点があれば、こちらのフォームより質問をお願いします。登録されているメールあてに回答をさしあげます。